
ディズニーに毎年激安で行く方法
こんにちは~こんばんは~堅実投資家のタイセイ(@investertaiseih)です。
自己紹介はこちらをご覧ください。
私はディズニーに家族で毎年1回は大抵行っています。
正規のチケットの値段は高すぎて正直行く気がしません。
しょっちゅう価格改定があり昔は4500円?くらいだったのに今では大人8200円、子供4900円です。
実に子供1人の3人家族だと21300円をチケット代だけでかかってしまいます。
ディズニー内の食事もそれなりに高いのでディズニーに1回行くだけで3万円近くお金が飛んで行ってしまいます。
そこで私が毎年使っているディズニーを安く行く方法をお伝えします。
※この記事は3分程度で読めます。
オリエンタルランドの優待はどうか
皆さんが真っ先に思いつくのがオリエンタルランド(4661)の株主になることでしょう。
ただオリエンタルランドは現在16250円(12月22日終値時点)を100株で優待チケット1枚が入手出来ます。
配当金は今だと3月と9月で13円なので
1300円×2回+優待8200円=10800円なので優待配当利回りは0.66%で実に効率が悪いです。
そもそも8200円のチケットを得るために162万円かかるので優待目当てでは割に合わな過ぎです。
バリューHRの優待は
私が長年保有しているバリューHR(6078)は健保の保健事業や企業の福利厚生としてサービスを提供している会社です。
株主優待は6000円相当の自社カフェテリアプランの年会費が無料になり以下のように年1回
株数に応じて1ポイント1円でアミューズメントや健康食品など様々なものをサイトより購入出来るポイントが付きます。
その中の一つでディズニー割引チケット3000円というのがあり一人に付き3000円の割引券が一枚使用できます。
100株 | 2500ポイント |
200株 | 5000ポイント |
300株 | 7500ポイント |
500株 | 10000ポイント |
1000株 | 15000ポイント |
2000株 | 30000ポイント |
一番効率が良いのが500株なので値段がなるべく安い時に分散して拾っていくと良いでしょう。
例えば100株だと配当金は直近では6月に7.5円と12月に10円なので優待は年会費6000円+2500でトータル10700円を現状株価1705円(12月22日終値時点)なので
配当優待利回りとしては6.27%になります。
しかも長期優遇制度を設けており
1年以上3年未満で
100株以上200株未満は1000ポイントアップ6.8%
200株以上1000株未満は2500ポイントアップ
1000株以上2000ポイントアップ
3年以上
100株以上200株未満は2500ポイントアップ7%
200株以上は5000ポイントアップになります。
私の場合は200株以上を3年以上保有しているので今後保有していて優待改悪などない限りは毎年10000ポイントが必ず入ります。
3000円のディズニー割引券を3枚入手して21300円から9000円引かれて12300円で毎年楽しんでいます。
あと子連れで、もしディズニー近くに泊まる場合はシェラトン舞浜がお勧めです。
プール付き、大浴場付き、ゲーセン付きで子供は飽きることも無いでしょう
バリューHR株の買い方
優待株で注意するべき点は優待貰える以上に株価が下落したら損になってしまうのでなるべく市場が下がった時に
何度かに分けて買い長期で保有するのが良いでしょう。(長期優遇もあるので特に)
優待権利月は12月で権利日は12月28日(月)なのでこの日に保有していれば権利が確定されます。
最近では調剤薬局会社と共同出資でオンライン診療の会社を設立しており今後の業績にも貢献しそうです。
もし気になった場合はそのまま買わずに一度調査してみてください。そしてもし購入の際は焦らずになるべく安い所を拾うようにしましょう。
※本記事を読んで生じたいかなる損害も一切、責任は持てません。
最終的な売買判断は自己責任にてお願いいたします。
taisei honda
15年以上経験を積み堅実な投資手法で毎年着実に平均10%以上の利回りを上げています。『これだけは知っておきたい一番大事なお金のこと:一億総投資家時代の賢い生き方』にてAmazon電子書籍5部門1位。投資の儲けは我慢料。モットーは成功するまで続ければ失敗しない。不幸はお金である程度防げるけど幸せは人間関係でしか得られない


仮想通貨の出口戦略
これも好きかも


自宅購入で資産形成は可能なのか!?自宅は購入と賃貸のどちらが得か!?
2020年1月22日

今年の成績と来年の目標
2019年12月31日
