
銘柄紹介① バリューHR
こんにちは~。堅実投資家のタイセイ(@investertaiseih)です。
今日は長年お世話になっている私の大好きな銘柄【バリューHR】株の魅力についてです。
この記事でわかること。
バリューHR株についての魅力のみ!!
他の銘柄を知りたい方は立ち去りましょう。
バリューHRの業種
企業の福利厚生に関する業務にて企業が実施する様々な福利厚生メニューの中から社員が自由に選べる制度
をインターネットを通じてカフェテリアプランが利用できるシステム『バリューカフェテリアシステム』を提供しており、
健康診断の24時間予約や、福利厚生サービスの利用が手軽にできます。この他に、健康組合の設立支援などの業務もおこなっています。
バリューHRの株主優待
カフェテリアプランが利用できるシステム『バリューカフェテリアシステム』の年会費6000円が無料。
現状市場が下落しているので割安水準でチャンス。しかも長期優遇があり長期投資にもってこい♪
しかもなんと3月末に分割予定。つまり分割前に100株でも購入しておけば分割後200株以上の優待が得られます。
権利月は12月。ポイントでアミューズメント施設や健康食品など幅広くHPから選択可能です。
私は毎年家族で行くディズニーの割引券3000円×3枚で9000円分を入手してます。
年々ディズニーの入場券も上がっているのでかなり重宝しています。
オリエンタルランドの株は100万円以上なので、手を出しづらいですが、この株の優待で安くいけますよ♪
100株以上 | 1年未満2500ポイント、1年以上3500ポイント、 | 3年以上5000ポイント |
200株以上 | 1年未満5000ポイント、1年以上7500ポイント、 | 3年以上10000ポイント |
300株以上 | 1年未満7500ポイント、1年以上10000ポイント、 | 3年以上12500ポイント |
500株以上 | 1年未満10500ポイント、1年以上12500ポイント、 | 3年以上15000ポイント |
1000株以上 | 1年未満15000ポイント、1年以上17000ポイント、 | 3年以上20000ポイント |
バリューHRのチャート
今後の戦略 バリューHR
市場が乱高下している状況なので一旦、分割後に安くなった4月以降でも良さそうです。
現状3015円のまま分割した場合1507.5円×200株
優待総合利回り⇒年会費6000円+5000円+配当1750円×2=14500÷301500=4.8%
2年目は14500+2500円アップ⇒5.6%3年目14500+5000円=19500⇒6.46%
保有する場合は是非長期で優待を楽しみながらNISAなどで保有してみてください。
そのためには如何に安く拾うかなのでタイミングを見て購入してください。
リスク回避の一つとして複数単元購入出来る株を買うようにしてます。
例えば投資資金100万円あるとして最小単元株で100万円の場合は1単元しか購入出来ないので基本的には買いません。
複数買えることで買うタイミング、売るタイミングを分散出来ます。勝つ確率を少しでも上げられるように対策していきましょう。
ちなみに私は平均取得単価2369円で購入してます。
300株位を保有して状況によって一部売ったり買ったりしており半永久銘柄の一つです。
※本記事を読んで生じたいかなる損害も一切、責任は持てません。
最終的な売買判断は自己責任にてお願いいたします。
taisei honda
15年以上経験を積み堅実な投資手法で毎年着実に平均10%以上の利回りを上げています。『これだけは知っておきたい一番大事なお金のこと:一億総投資家時代の賢い生き方』にてAmazon電子書籍5部門1位。投資の儲けは我慢料。モットーは成功するまで続ければ失敗しない。不幸はお金である程度防げるけど幸せは人間関係でしか得られない


株の暴落対策②
こちらもおすすめ


新NISAを最大限活用するための戦略
2023年7月28日

仮想通貨、気になるけどまだやってない人へ
2021年6月8日
